沖縄夏の海、キレイな貝やウミヘビ、ハブくらげに注意したいこと

子育て生活/LIFE

毎年注意報が発令

沖縄県ではほぼ6月から9月にかけて「ハブくらげ発令注意報」がでます。ハブくらげにさされると死亡するケースもあるため、侵入防止ネット以外で海水浴を楽しむと危険です。ハブくらげ以外にもくらげにさされたりしますが、目視でどんなくらげだったのか確認することは難しいものです。そんなときにはこすらずに海水で刺された部分を洗うようにしてくださいね。ハブくらげの場合だけ有効なお酢がない場合には同じように海水で触手を洗いながすようにしましょう。

全身が透明なので青い光がきれいに映えています。海で遭遇する場合には目視するのも難しいくらいの透明なので注意が必要です。

キレイな貝だと思ったらおぼれることもある

ハブくらげ以外にも海には気軽に触れられない生き物がいます。「アンボイナガイ」とよばれるイモガイの仲間にも注意が必要です。キレイな巻貝だと思って触れてしまうと、神経毒に犯され泳ぐことができなくなり、溺れて死亡してしまうケースがあります。この死亡ケースは少なくないためハブガイという別名も存在するほどです。毒はできるだけ早く吸い出し、毒をだすモリ、歯舌歯が目視できれば取り除くようにします。ダイバースーツでも貫通しますので安易に気を抜かないようにすることが大切です。呼吸困難に陥るような状況になれば呼吸の確保を優先し、医療機関への緊急搬送が急務です。

魚を捕食するのをみると「きれいな貝」という言葉をのんでしまいますね。

沖縄に分布している8種類のウミヘビ

沖縄の海には8種類のウミヘビがいます。コブラの仲間になるウミヘビは、強烈な神経毒をもっているため、噛まれるようなことがあれば体は動けなくなるほどです。沖縄でみられるウミヘビはマダラウミヘビ、エラブウミヘビなどです。凶暴ではないため、ウミヘビから近づいても攻撃されることは少ないためむやみに触れないようにしましょう。毒が必ず注入されるわけではないものの、万が一噛まれた場合には早めに傷から毒を吸出し、医療機関へ搬送します。

優雅に泳ぐウミヘビ。たくさんいるのをみるとやはり鳥肌ものです。


スポンサーリンク




スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました